2025年10月18日土曜日

交野自然の杜クラブ10周年記念行事 BBQ大会のご案内

 


交野自然の杜クラブ10周年記念行事 BBQ大会のご案内

















 交野自然の杜クラブが、シニア自然大学校のサークルに認定されて10年が経ちました。


これを機にBBQ大会を開催し、会員の皆さんと共に10周年を祝い、

親睦を深めたいと願っています。

多数の会員の皆さんの参加をお待ちしております。















1.日時  11月12日(水) 9時00分~15時30分





2. 集合場所・時間  私市駅前 9時00分






3. 行程   私市駅前~スイレン池~中央管理道~BBQ広場(10周年行事)~

        私市or河内岩船

4.参加費  1,500円








5.持ち物  各自の飲み物(BBQ時も含む)、ハイキングに必要な準備、雨具・ストックなど

6. 当日のスケジュール








  9時00分 私市駅出発








  10時10分 スイレン池着








  10時50分 BBQ広場着








  11時00分 キンラン生息地にてコナラの植樹準備&BBQ準備




  11時45分 コナラ植樹と写真撮影







  12時    BBQ開始








  14時    後片付け








  14時15分    解散 私市組&河内磐船組に別れて下山














7. BBQ時のアルコールについて







 登山でのBBQなので、ノンアルコールの飲料に統一します。




 ボラティア保険に加入しますが、

  アルコールを飲むと適用外となりますのでご注意ください。

 よろしくお願いたします。








8. BBQの申し込み受付を致します。

★11月1日まで・申し込み先は富永宛てにお願いします。

 メールアドレスは fkcvr202@cwk.zaq.ne.jp

★氏名・住所・電話番号(保険に必要)記載

★ノンアルコールは申し込み時に『、ある・なし・本数』を記載。

★焼きそばも用意しますが足りない人はお握り等を、

ノンアルコール銘柄に拘りがある人は持参してください。

★くろんど園地内の水は飲めないのでご注意下さい。

★雨天の判断は前日昼までにお知らせ致します。

★BBQに質問があれば気軽にお聞きください。 

                                                                      


                     BBQ実行委員会







--
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^~
交野自然の杜クラブ:代表  福島 いずみ

2025年10月1日水曜日

10月の予定:「自然と仲間10月号」の記載に間違いがありましたので、ご注意ください。 *

 交野自然の杜クラブの皆さま


やっと観察に最適な季節が訪れてきました!
楽しく観察に出かけましょう!10月の予定を送ります。
「自然と仲間10月号」の記載に間違いがありましたので、ご注意ください。
10月16日(木)見て観て歩こう会(「自然と仲間」では10月6日となっていますが、
       間違いです。)

    集合 9:25 私市駅前公園
    コース:駅前~スイレン池~管理道~第1キャンプ場~傍示~天田神社 (15:30) 
    持ち物:弁当・飲み物・花暦冊子または図鑑・ルーペ・必要な方はストック他 
    案内:内田、兵頭、福島、古賀、今堀 
    申し込みは村田さんにメールで。reikoginn007@yahoo.co.jp
10月21日(火)定例会(東おたふく山で植物観察)
    集合 9:30 JR芦屋駅 改札を出た所 (9:40の阪急バスに乗車します)
    コース:登山口~土樋割峠~山頂~草原~天ヶ峠~住吉谷~土樋割峠~登山口
    持ち物:弁当・飲み物・図鑑・ルーペ・必要な方はストック他 
    案内:古川里美、兵頭博子
10月27日(月)花暦調査
    集合:11:50 昼食を終えてスイレン池に集合
       (京阪私市駅を分散出発、9:30最終出発)
    コース:スイレン池~管理道~第1キャンプ場、解散後は私市or河内森へ
    持ち物:弁当・飲み物・図鑑・ルーペ・記録用紙・あれば双眼鏡・ストック他

***

2025年9月1日月曜日

9月1日(月) 保全活動の記録

交野自然の杜クラブの皆様

 

 私市駅930に集合、9月になってもまだまだ暑い日でした。 
駅で今日することを確認しあいやることをさっさとしましょ!といいながらスタートしました。 

9名で保全活動を開始、まずはオオヒキヨモギのたくさんの果実を確認しました。 

周辺の植物にどのような種類があるのか観察しその果実をどこにまいたらいいかなと相談しながら歩きました。 
 

 保護してたハナイカダが成長し新しい支柱で大きく囲みました。 

ツルニンジンはどうにか伸ばしてるようなので触らずそっとしておきました。 
 スイレン池あたりでは別れて作業をしました。 

長靴組はヤマトミクリミズオトギリのまわりの雑草取りをしました。 

ヤマトミクリとオニスゲの区別がなかなか分からずこれはどうといいながら刈りました。ミズオトギリの20株ほどが、すっきりえるようになりました。 

支柱もよくわかるように広げました。 

 もうひと班は、すいれん池東屋横のツルニンジンのまわりを整備しました。 

支柱の所の横の岩で、ツルニンジンが蕾を付けていました。 

その岩にはイワガラミも生えていました。 

ツルニンジンは蔓に触ると、うまく育たないようなので、注意しながらササなどを切りました。ヒヨドリバナが蕾を付け、倒れていたので、立ち上がるようしました。 

足元の落葉等も掃いて(木戸さんお手製、ササの箒で)すっきりしました。 

 

その後、イチヤクソウのところへ行き、支柱を立て直しました。 

イチヤクソウはとても立派な株に成長し、果実もたくさん付けていました。 

横に小さい株もありました。 

ミズギボウシは、以前修復したところが、そのまま残っており、花もたくさん咲いていました。もう1か所のミズギボウシの所は、あまり株が見られませんでした。 

 

管理道に戻り、2班合流しました。

 イフリボクの名札を太いシュロ縄でガードレールに設置しました 

コイケマは虫にかじられながらもとかつるを伸ばしており、名札の紐をかえました。 
 やっと第一キャンプ場へ着いたときは、もう1時前でした。 

昼食を済ませてから、シュンランの回りを刈りました。 

カワラケツメイタヌキマメの支柱のまわりを刈りました。 

タヌキマメは3株ほど蕾を付けていました。カワラケツメイはどんどん増えてました。 

タヌキマメが支柱の外に生えていたので、支柱の場所変えました。 

こでは太陽がガンガン照り付け、ちょっとバテました。 
  

ラスト湿地とキンラン保護区に別れて作業、 

湿地では長靴組が2株のハンカイソウの支柱の場所を変えて、 

ヒメナミキも増えてるようでした。 

サワギキョウがちらほら紫色の花を咲かせてました 

チョウジタデも1咲いてました。コガマは確認できずに名札をはずしました。 
 キンラン保護区では今年の株の位置をはっきりとさせるために、 

株のナンバーを養生テープに書いた旗を作り、設置しました。 

旗竿には、剪定したササを切って使いました。 
 暑くてバテバテの作業でしたが、なんとか無事に終えることができました。 
 帰り道 八ツ橋でミズオトギリのかわいいピンクの花をみました。 

この時間だから見れただ!と嬉しく、疲れもふっとびました。 

 

 

  

👪👫

ハナイカダ 保全作業

ハナイカダ 整備完了!ハナイカダの支柱を補修



ホナガタツナミソウ 保全作業中
サルマメ 作業終了
すいれん池作業風景 1

すいれん池 整備終了 
すいれん池 整備終了 2




スイレン池   2:ミズオトギリ他、、
スイレン池:東屋前

すいれん池東屋横のツルニンジン周辺の整備
イチヤクソウの支柱の補修

イチヤクソウ

元気なイチヤクソウ 果実がたくさん!




ミスギボウシ

ザイフリボク 看板:うちわの方に樹木あります!!
ザイフリボクの木の前に名札を設置



コイケマの支柱補修

**
タヌキマメの蕾

タヌキマメの支柱を補修

カワラケツメイ周辺の雑草除去


湿地のヒメナミキとハンカイソウの支柱を移動

湿地のヒメナミキ
湿地のハンカイソウ
湿地のサワヒヨドリ
湿地のサワギキョウ
湿地のキセルアザミ
湿地にて下部の確認、支柱・名札の確認






🌷🌵🌾  カラスノゴマの蕾

オオヒキヨモギ 果実もたくさん



オオヒキヨモギ  2:果実できてそう
オトコエシ



スズメウリ 
八ッ橋のミズオトギリ
すいれん池のミズオトギリ
湿地のチョウジタデ
ミヤマウズラ Aコース川の対岸




ゲンノショウコ
ゲンノショウコ 管理棟周辺は、白花が多い。。(白と赤の揃い踏み)



タヌキマメ もう少しで花が、、
トキリマメ 1
トキリマメ 2
ミズギボウシ 1
ミズギボウシ 2
ミズギボウシ 3
ミズギボウシ 4






🐜🐞 ??トンボ

************
今回も斉藤さん、今堀さんから沢山写真いただきました
ありがとうございます!
***********