2023年9月24日日曜日

今年度2回目の保全活動を実施:10月30日(月)

交野自然の杜クラブの皆様

 今年度2回目の保全活動を実施したいと思います。

花暦調査を継続することによって、くろんど園地内には絶滅危惧種や希少種が残っていることがわかってきました。

このような貴重植物を保護・育成して、いつまでも自然豊かなくろんど園地が楽しめるように保全活動を実施しています。

皆様のご協力をお願いいたします。

(1)日 時:10月30日() 930分~1530

(2)集 合:930分私市駅集合です。

(3)今回の活動内容の予定

 1)カラスノゴマの種を採取。

 2)オオヒキヨモギの種の採取と播種実験

 3)A地区のシュンランの名札の取り付け(名札の文章で保護を訴える)

 4)タヌキマメの株数の確認と種の採取と播種実験

 5)ハンカイソウの種の採取

 6)湿地の植物調査

 注)活動内容については、今後変更することもあります。

(4)ルート

 私市駅~月の輪入り口~スイレン池~管理道路~BBQ広場~湿地~私市駅or河内森

以上

活動内容でご意見や提案があればお願いいたします。

 富永克己

 

追伸)皆さま、明日25日(月)はくろんど園地の花暦調査ですね。

昨日行ったところ、くろんど園地入り口広場の廃屋の軒下にスズメバチの大きな巣があり、

巣の周りにスズメバチがたくさん飛び回っていました。なので、あの辺りは静かに足早に素通りし、

さっさと月の輪の滝の方へ進むことをお勧めします。(写真添付) 福島いずみ 


🐜🐍👿 スズメバチに注意!


💥😈

2023年9月13日水曜日

見て観て歩こう会「秋の草花観察会」のご案内

 交野自然の杜クラブの皆さま

 

見て観て歩こう会「秋の草花観察会」のご案内


今年も暑い夏でした。くろんど園地の木々、草花は酷暑に耐えたでしょうか。

秋の観察会では園地から傍示へ降りていきます。

キク科やシソ科などの花々や木の実が迎えてくれることと思います


地域の方、お友達、家族、知りあいの方々も誘って秋の一日を楽しみましょう。

参加される方(会員および同伴者)は人数把握のため、

名前、住所を明記して事前に申し込みをお願いします。

 

   参加申し込み先  村田 メールアドレス reikoginn007@yahoo.co.jp

                携帯電話   090-34869144

 

日 時 :10月11日() 9:30私市駅前集合 

             15:20くらい 天田神社で解散予定

  

  持ち物 :弁当・水筒・飲み物・敷物・あればストック・

       冊子「くろんど園地の花ごよみ」など



  コース :私市駅前→スイレン池→管理道→第1キャンプ場(昼食

            八つ橋→傍示→天田神社→河内森駅or河内磐船駅。


 



9月19日(火)の定例会は、保津峡~清滝の植物観察です。

 交野自然の杜クラブの皆さま

 919()の定例会は、保津峡~清滝の植物観察です。

930JR保津峡駅に集合です。

下見では、目的のオヒガンギボウシが、たくさん蕾をつけて咲き始めていました。

また雄しべを長く伸ばした姿が美しいカリガネソウの花の群生も見られました。

珍しい花はこの2種ぐらいになります。

 予定のコースは、

  JR保津峡駅~落合(保津川と清滝川の合流点)~清滝~清滝バス停(解散)

を考えています。

落合までは車道を歩行しますので、車に気を付けて下さい。

落合からは岩場の道がしばらく続き、オヒガンギボウシが観れますが、

 足元にも注意をお願いします。

昼食は落合をすぎた岩場で、オヒガンギボウシを見ながら摂ります。

解散は清滝バス停で行い、1350分の阪急嵐山駅前行に乗れるようにします。

JR嵯峨嵐山には、野々宮で途中下車して徒歩5分程度です。

バスに乗らずに、鳥居本経由で歩いて嵐山方面に行くこともできます。

天気が心配ですが、良い天気になりますよう願っています。

なお、落合からはスリリングな所もありますので、

滑りにくい靴とストックがあった方が安心です。

                     富永克己

2023年9月6日水曜日

9月4日、私市植物園の新園長の名波先生を案内してくろんど園地に行きました。

 交野自然の杜クラブの皆さま

94日、私市植物園の新園長の名波先生と植物園業務主任の辻本氏を案内して、

富永さん木戸さん斉藤さんとくろんど園地に行きました。


植物園と自然保護活動に取り組んでいる市民団体が協力して

共同研究ができればという趣旨のもと、希少植物を中心に見ていただき、

キャンプ場の横の湿地も見ていただきました。


なかなか、すぐにはテーマを設定できないが、学生の研究テーマになることとか、

何かできることはないかいろいろ考えてみるとのことでした。


とてもまじめに考えて下さっていると感じました。

例えば、キンランの生育をよくする条件や共生する菌根菌の特定を目標に研究するなど。


案内の途中で、カワラケツメイの向かい側の草むらの中にタヌキマメが咲いているのを

発見しました!

少なくとも実ができるまで刈り取らないで欲しいので、簡易的に杭と荷札をつけておきました。


まだ蕾もあるので、行かれたら見てください。  福島いずみ

 


🌷タヌキマメ


タヌキマメ (看板)




::ミズオトギリ:昼前11時はまだでしたが、帰り3時には開きかけていました。


^^^👭植物園で概略説明の後「くろんど園地」へ出発。

👬